2023年09月30日

フードドライブ9月のご報告

クレオ大阪東のフードドライブにいつもご協力いただきありがとうございます!

令和5年度9月度のご報告です。

929日にみなさまからお預かりした寄付食品(21点・4.5s)を、フードバンクの「おおさかパルコープ」さんにお渡ししました。

R5.9月.jpg


おおさかパルコープホームページ

https://www.palcoop.or.jp/au_ji/kodomoshokudou/fooddrive.html


フードドライブとは?

〜ご家庭で、賞味期限は切れていないが、忘れられて保管されたままになっている「もったいない食品」を、参加者が探し出して持ち寄り、集めて、フードバンクに寄付するチャリティイベントです。フードバンクは、それら食品を回収し、ボランティアの手で、支援を必要とする人たちに無償で届ける活動です。

(おおさかパルコープホームページより)


これからも継続してフードバンクを行っていきますので、ご家庭で使わない食材などございましたら、クレオ大阪東までお持ちくださいませ。


必要とされている方へ皆様の想いと一緒にお届けいたします。


ご寄付いただきたい食品(常温品)

・お米(白米・玄米・アルファ米)

・パスタ、素麺などの乾麺

・缶詰・レトルト食品・インスタント食品

・のり・お茶漬け・ふりかけ

・粉ミルク・離乳食・お菓子

・調味料(醤油・食用油・味噌など)


※ご注意ください!※

以下の食品はお引き取りできません

・冷蔵食品、冷凍食品、農産品(お米除く)

・賞味期限が明記されていない食品

・賞味期限が切れている食品

・賞味期限が1ヵ月を切っている食品

・開封されているもの

・生鮮食品(生肉・魚介類・生野菜)

・アルコール(みりん、料理酒は除く)

※最近、賞味期限切れの食品であったり、開封されている物や靴下やハンカチといった食品でないものが回収箱に入れられていることがあります。

そのような商品はお渡しできないだけでなく、廃棄物となってしまいますので、お入れにならないようにくれぐれもお願いいたします。


問合せ クレオ大阪東 TEL:06-6965-1200

posted by クレオ大阪中央 at 20:32| クレオ大阪東 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月28日

はじめてみよう <続編>

職場仲間の夜活、「手話講座参加」に触発され、はじめてみようと応募した食育ボランティア(食生活改善推進員)の養成講座。

入学式で「講座6回以上の出席で修了証を交付します。」と説明されましたが、受講するからには9回全出席をめざしたい。

早速、仕事のシフトを確認し、休みの日以外は、前半休を申請して参加すれば…


講座の受講者の受講の動機や年齢は様々です。

「家でゴロゴロしていたら、行ってみたらと妻に送り出されました」「高齢の母の食事、栄養をどうやったらとれるのか知りたい」「一人暮らしです、これから健康な毎日を過ごすために栄養について勉強したい」「地域の食育をされている先輩から次はあなたの番、勉強してきなさいと言われました」「日本の和食に興味があります」

空腹を満たすことが第一になっている普段の食事を反省しながら、グループワークで食事バランスガイドに沿った献立を作成。講師の先生の点検を受け、「いいですね」「やったー!」

褒められるとうれしいものです。

今回の講義は、「肥満を予防するための料理」調理実習。

メニュー   ごはん

       チキンソテーきのこソース

       具だくさん味噌汁

       だいこんと ひじきの炒り煮    総カロリー 558kcal


カロリー摂取を抑えるためのコツをまとめると

・低脂肪高たんぱくを摂取できる鶏の胸肉はそぎ切り+小麦粉で柔らか

・ついやってしまう肉の下味の塩、コショウ  だけど塩はいらない!

・だし(昆布・鰹節)と具から出る素材の持つ甘味で味噌は少なめでも大満足

・頭と背ワタを取り、から炒りした煮干しは具にもだしにもなる

IMG_2023-09-26-10-40-25-149.jpgIMG_2023-09-26-10-46-54-456.jpg

次回からは後半の部が始まります。講座に参加することが楽しみになっています。

posted by クレオ大阪子育て館 at 13:49| クレオ大阪子育て館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ホール料金が変わります

HPでもすでにお知らせしておりますが、
当館ホールの料金が変わります。(下表単位は円)
【R5.10月からの新料金】
キャプチャ1.JPG

【R5.9月までの現行料金】
キャプチャ2.JPG

今、当館ホールを「使いたいな!」と思っているあなた、

令和6年9月30日までの日程であれば

今月9月30日までに申し込むのがお得です!

今すぐ当館に相談してください、どうぞヨロシク!!!

posted by クレオ大阪中央 at 10:50| クレオ大阪東 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする