2024年01月31日

フードドライブ1月のご報告

クレオ大阪東のフードドライブにいつもご協力いただきありがとうございます!

令和6年1月分のご報告です。

R6.1月.jpg

みなさまからお預かりした寄付食品、1月分14点(3.1s)を、フードバンクの「おおさかパルコープ」さんにお渡ししました。

たくさんのご協力、本当にありがとうございました。


おおさかパルコープホームページ

https://www.palcoop.or.jp/au_ji/kodomoshokudou/fooddrive.html


フードドライブとは?

〜ご家庭で、賞味期限は切れていないが、忘れられて保管されたままになっている「もったいない食品」を、参加者が探し出して持ち寄り、集めて、フードバンクに寄付するチャリティイベントです。フードバンクは、それら食品を回収し、ボランティアの手で、支援を必要とする人たちに無償で届ける活動です。

(おおさかパルコープホームページより)


これからも継続してフードドライブを行っていきますので、ご家庭で使わない食材などございましたら、クレオ大阪東までお持ちくださいませ。


必要とされている方へ皆様の想いと一緒にお届けいたします。


ご寄付いただきたい食品(常温品)

・お米(白米・玄米・アルファ米)

・パスタ、素麺などの乾麺

・缶詰・レトルト食品・インスタント食品

・のり・お茶漬け・ふりかけ

・粉ミルク・離乳食・お菓子

・調味料(醤油・食用油・味噌など)


※ご注意ください!※

以下の食品はお引き取りできません

・冷蔵食品、冷凍食品、農産品(お米除く)

・賞味期限が明記されていない食品

・賞味期限が切れている食品

・賞味期限が1ヵ月を切っている食品

・開封されているもの

・生鮮食品(生肉・魚介類・生野菜)

・アルコール(みりん、料理酒は除く)

※最近、賞味期限切れの食品であったり、開封されている物や靴下やハンカチといった食品でないものが回収箱に入れられていることがあります。

そのような商品はお渡しできないだけでなく、廃棄物となってしまいますので、お入れにならないようにくれぐれもお願いいたします。


問合せ クレオ大阪東 TEL:06-6965-1200

posted by クレオ大阪中央 at 15:57| クレオ大阪東 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月27日

「こんな時こそ」

新型コロナウィルスの5類移への移行、円安。

子育て館が位置する商店街は、インバウンド旅行客が増え以前の賑わいが戻っています。

「エレベーターが8階まで行かないんだけど、どうして?」

「階段で8階へ行きたいけど行き止まりになってる」

(もちろん母国語で話されています。ニュアンス的に受け止めるとこんな感じ)

今日は火曜日、8階は休館日。

「休館日って英語でどう言う?」

POCKETALK  POCKETALK!」

もたもたしていると、「英語が話せるスタッフはいないの?」

(もちろん母国語で話されています。お急ぎのようで、イライラ感伝わってきます。)

Today closed」「Konjyakukan Tuesday closed

OK

納得いただけたようです。

落ち着いたら何という事もないのに、とっさの時はうまく言葉が出てこない。

そんな経験はありませんか?

こんな時、簡単な英会話が話せたらいいなと思います。


「つかって覚える英会話〜旅行先でのお食事編〜」講座が222日から始まります。

具体的なシチュエーションをイメージして役立つフレーズを実践しながら学べます。

お申込みお待ちしています。

詳しくはこちら↓

https://www.shisetsu-osaka.jp/shisetsu-nw/koza/detail.html?kozaId=51747


posted by クレオ大阪子育て館 at 11:45| クレオ大阪子育て館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月23日

直木賞候補作家から学ぶ!夢をかたちにする方法✨

みなさん、こんにちは。氷点下を記録する日もちらほらで、すっかり冬真っただ中ですね

みなさま、温かく過ごされていますでしょうか。

ついつい外に出たくな〜い、と思ってしまいがちですが、

そんな方もいますぐ飛び出してクレオ大阪中央に来たくなってしまう!?

特別なセミナーのご案内です


遠田潤子先生.jpg

直木賞候補作家の遠田潤子さんにお越しいただき、

2人の子育てをしながら小説家という夢を実現されたお話、

アイデアをまとめるコツなどをお伺いします📚


夢をかたちにする方法〜小説家から学ぶ思考整理のコツ〜

【講師】遠田 潤子さん(小説家)

1966年、大阪生まれ。関西大学文学部独逸文学科卒業。

『月桃夜』で日本ファンタジーノベル大賞を受賞しデビュー。

『雪の鉄樹』が「本の雑誌が選ぶ2016年度文庫ベスト10」第1位に、

『オブリヴィオン』が「本の雑誌が選ぶ2017年度文庫ベスト10」第1位に輝く。

『冬雷』で第1回未来屋小説大賞を受賞。『銀花の蔵』が第163回直木賞候補に。

【聞き手】リー・ヤマネ・清実さん(中小企業診断士、女性チャレンジ応援拠点コーディネーター)

【日時】2024年2月24日(土)13:00〜15:00

【対象】テーマに興味のある方

【参加費】無料

【定員】70名(申込先着順)

【申込方法】電話・来館・

HP(https://www.shisetsu-osaka.jp/shisetsu-nw/koza/detail.html?kozaId=51773)

問合せはクレオ大阪中央まで

TEL:06-6770-7200


posted by クレオ大阪中央 at 09:29| クレオ大阪中央 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする